
住宅選びは総合点で検討しよう!【海老名市・綾瀬市・厚木市・伊勢原市・座間市・大和市・相模原市・ 藤沢市・茅ヶ崎市・平塚市・寒川町 一戸建てコラム】
2
神奈川県にお住いの皆さま、神奈川県央エリア(海老名市・綾瀬市・厚木市・伊勢原市・座間市・大和市・相模原市)および湘南エリア(藤沢市・茅ヶ崎市・平塚市・寒川町)で新築住宅・分譲住宅をご検討中の皆さまへ。
人生で最も大きな買い物の一つである住宅購入。
特に新築戸建ての購入は、人生の一大イベントです。
しかし、「理想の家」を探す中で、ついつい目に見えやすい部分、例えば間取りやデザイン、広さなどにばかり注目してしまいがちではないでしょうか?
実は、住宅選びで本当に大切なのは、一つの要素に囚われず、物件、立地、資金計画、そして自分たちのライフスタイルといった複数の要素を総合点で評価することです。
目先の条件だけでなく、数十年後の暮らしまで見据えた選択が、後悔のない新築住宅購入へと繋がります。
今回は、神奈川県で新築住宅・分譲住宅をご検討中の皆さまに、後悔しない新築戸建て選びのためのポイントを詳しく解説します。
1. 「価格」だけで決めない!価値を見極める価格の総合評価
住宅を購入する際、まず気になるのは「価格」ですよね。
しかし、表示されている価格だけで判断するのは危険です。
新築戸建ての価格は、単に建物や土地の値段だけでなく、様々な要素が複合的に絡み合って形成されています。

土地の価値
例えば、海老名エリアと一言でいっても、駅からの距離や周辺環境、土地の形状や地盤の強さによって、土地の価値は大きく異なります。
価格が安く見えても、駅から遠く交通の便が悪い場所や、将来の資産価値が見込みにくい土地ということもあります。
建物の価値
分譲住宅の価格には、建物の構造、使用されている建材、断熱性能、耐震性などが含まれます。
一見すると同じような新築戸建てでも、高断熱・高気密の高性能住宅と、そうでない住宅では、住み始めてからの光熱費やメンテナンス費用に大きな差が出てきます。
初期費用が少し高くても、長期的に見れば光熱費が抑えられ、快適な暮らしが送れる高性能住宅の方が、結果的に「お得」になるケースは少なくありません。
また最近ではZEH住宅等の太陽光パネル搭載のより光熱費は下げられる住宅も増えてきました。
付帯費用の把握
さらに、物件価格以外にかかる諸費用も忘れずに考慮しましょう。
仲介手数料、登記費用、固定資産税、火災保険料、住宅ローンに関わる保証料や手数料、そして引っ越し費用や家具購入費など、様々な費用が発生します。
これらの付帯費用も加味したトータルの資金計画を立てることが、価格を総合点で評価する上で非常に重要です。
価格が安い新築住宅に飛びつく前に、「なぜこの価格なのか?」を冷静に分析し、長期的な視点でその価値を判断することが大切です。
2. 「利便性」と「住環境」のバランス!立地の総合評価
新築戸建てを選ぶ上で、立地は最も重要な要素の一つです。
立地は、日々の生活の利便性だけでなく、将来の資産価値にも大きく影響します。

交通の便
通勤や通学に利用する駅やバス停までの距離は、毎日の生活に直結します。
駅近の新築戸建ては利便性が高い一方で、価格が高くなる傾向にあります。
生活インフラ
スーパーやコンビニ、ドラッグストア、病院、学校、保育園、公園などが近くにあるかどうかも重要なポイントです。
これらの生活インフラが整備されているか、事前にご自身の目で確認することをおすすめします。
周辺環境
子育て世代であれば、公園や児童館が近くにあるか、また通学路の安全性などもチェックしたいところです。
静かな住宅街を好む方もいれば、活気のある商店街が近くにある方が良いという方もいます。
住環境は個人の価値観によって大きく異なりますので、ご自身のライフスタイルに合った環境かどうかを総合的に判断しましょう。
「駅からの距離」という一つの軸だけで判断するのではなく、「利便性」と「住環境」の両方をバランス良く考慮することが、後悔のない新築住宅選びの秘訣です。
3. 「間取り」だけじゃない!ライフスタイルに合わせた住空間の総合評価
多くの人が新築戸建ての間取り図を見るのを楽しみにしています。
しかし、間取りはあくまで生活の一部であり、本当に大切なのは「その空間でどのような暮らしを送りたいか」というライフスタイルに合っているかです。

家族構成と将来の展望
現在の家族構成だけでなく、将来の家族計画も考慮に入れましょう。
子ども部屋は何部屋必要か、親との同居の可能性はあるか、リモートワーク用のスペースは確保できるかなど、将来を見据えた間取り選びが重要です。
収納スペース
「収納は多ければ多いほど良い」と思われがちですが、大切なのは「適材適所」です。
LDKがとても大きくても、1Fに収納がなければ別に収納が必要になり、部屋が狭くなることもあります。
リビングに家族みんなで使う収納があるか、各部屋にクローゼットや物入れがあるか、趣味の道具を収納できるスペースがあるかなど、ご自身の持ち物や生活習慣に合わせて判断しましょう。
採光と風通し
新築住宅は、採光や風通しを考慮して設計されています。
特に分譲住宅は、土地の形状や周辺の建物との関係性を考慮して、最適な設計がされています。
実際に物件を内覧する際は、日中の明るさや風の流れ、窓からの景色などをチェックすることで、図面だけでは分からない住み心地を感じることができます。
4. 「見た目」だけじゃない!品質と安全性の総合評価
新築戸建ての購入は、安心・安全な暮らしを手に入れることです。
見た目の美しさや最新設備に目が行きがちですが、建物の品質と安全性を総合的に評価することが何よりも大切です。

耐震性能
2025年現在、建築基準法では一定の耐震基準を満たすことが義務付けられています。
さらに耐震等級の高い住宅は、万が一の地震の際にも安心です。
耐震等級3は、消防署や警察署などの防災拠点と同等の耐震性を持つとされており、地震保険の割引等のメリットもあります。
断熱性能
断熱性能の高い家は、夏は涼しく、冬は暖かく、一年中快適に過ごせます。
また、冷暖房費を抑えることができ、家計にも優しいというメリットがあります。
ZEH仕様の新築戸建ては、断熱性能が高く、省エネルギー性に優れていることが多いです。
アフターサポートと保証
住宅は建てて終わりではありません。
住み始めてからも、定期的なメンテナンスや修繕が必要になります。
信頼できる住宅会社は、充実したアフターサポートや保証制度を提供しています。
5. 「担当者」との相性も大切!信頼性の総合評価
新築戸建ての購入は、担当者との二人三脚で進めるものです。
担当者との相性も総合点を構成する重要な要素です。

専門知識と経験
新築住宅の購入には、土地や建物、地域の情報、ローンや税金、登記など専門的な知識が必要です。
担当者がこれらを熟知し、分かりやすく丁寧に説明してくれるかどうかが重要です。
誠実さと信頼性
お客様の疑問や不安に誠実に向き合い、親身になって相談に乗ってくれる担当者を選びましょう。
お客様のライフプランや希望に寄り添い、本当に合った物件を提案してくれるかどうかが、その信頼性を判断するカギとなります。
まとめ:海老名で新築戸建てを検討するなら、総合点で判断を
神奈川県の海老名市をはじめ、新築住宅・分譲住宅の市場は活況を呈しています。
だからこそ、一つの情報に惑わされず、総合的な視点で物件を評価することが重要です。

価格、立地、間取り、品質、そして担当者の信頼性。
これら全ての要素を総合点で評価し、ご自身のライフスタイルに最適な新築戸建てを見つけてください。
株式会社秀建は、お客様一人ひとりの「理想の暮らし」を実現するため、地域密着で培った豊富な知識と経験を活かし、最適な新築住宅・分譲住宅をご提案します。
神奈川県での新築戸建て探しは、ぜひ私たち株式会社秀建にお任せください。
ご家族の未来を築く新築戸建て選び。後悔のない選択のために、ぜひ一度、お気軽にご相談ください。




