ゲスト様

ログイン 会員登録
スタッフブログ&新築住宅購入お役立ちコラム
新築住宅購入お役立ちコラム

家の寿命を伸ばす!アフターメンテナンス【海老名市 綾瀬市 新築分譲 住宅コラムver.418】

 

 

この度は、海老名市、綾瀬市、座間市、相模原市、寒川町で新築一戸建て住宅を販売しております株式会社秀建のHPをご覧いただき、ありがとうございます。
今回のコラムを担当します営業部の大石です。

 

海老名などで新築一戸建て住宅を購入しようとしたとき、購入後のメンテナンスのことまで深く考える方は少ないかもしれません。
新築一戸建て住宅のメンテナンスは何のために行うのか、いつ行えばいいのか、分からないままいつの間にか年月が経ってしまうこともあるでしょう。
メンテナンスの目的は、新築一戸建て住宅の「不具合を未然に防ぐ」ことにあります。
安全に運転を続けるための「車検」や、身体の健康を保つための「健康診断」をイメージするとわかりやすいでしょう。
どんなにしっかりと建てられた一戸建てでも、常に風雨や日差しにさらされることで徐々に傷んできます。
放っておけば傷みは少しずつ進行し、あるとき不具合として現れます。
修理となれば、思わぬ高額な出費になることもあります。
不具合が出る前に定期的な点検を行い、メンテナンスを行うことで、こうしたコストを抑えることにつながります。

 

 

定期点検とメンテナンスが一戸建てを長持ちさせることは当然ですが、もし一戸建てを売却することになった場合の「資産価値」にも大きく関わってきます。
優良な中古住宅の流通を促す国の政策もあり、以前は建物の不動産的な価値は築後20年で0になっていましたが、建物の価値を積極的に認める動きが高まってきました。
定期点検とメンテナンスを「家歴(かれき)」として記録を残すことで、しっかりと評価されるしくみも出てきています。
購入時につけた保証が、売却時に買い手に引き継げるタイプのものであれば、買い手にとっても安心につながります。
定期メンテナンスを受けることで保証の期間を延長できるケースもあるので、保証内容をしっかり確認して必要な対策をとりましょう。

 

アフターメンテナンスはどの会社に頼めばいいのかというと、まずは、その一戸建てを建てた会社に相談してみるのが安心でしょう。
自社の建物を理解しているので、どのタイミングでどの部分を点検、メンテナンスすれば良いかが分かっているからです。
アフターメンテナンス専門の部署をもっていれば、知識や経験が豊富なスタッフに定期点検をしてもらえるので、より確実です。
分譲住宅の購入を検討するときは、そうした体制が整っている会社かどうかをチェックしてみて下さい。
売って終わりという会社は、新築工事の内容自体も手抜きになる可能性があるので、注意して下さい。

 

秀建ではアフター部門をしっかりと用意しております。
お引渡し後から2年間で、2カ月・半年・1年・1年半・2年と計5回定期訪問させていただきます。
また、アフター以外にもリフォームの部署もありますので、どこかリフォームしたい個所などありましたら、お気軽にご相談させていただきます。

 

住んだあとの10年後、20年後の暮らしも支える秀建の新築一戸建て。地域密着で長年お客様を支えております。

 

 

 

↓↓↓オンライン相談会も受付中!↓↓↓

2020.07.03
Back to INDEX

アーカイブ

Pinterest Instagram Facebook
来場予約キャンペーン