ゲスト様

ログイン 会員登録
スタッフブログ&新築住宅購入お役立ちコラム
新築住宅購入お役立ちコラム

【海老名市分譲コラムver.142】家の意味

 

 

こんにちは。海老名市で新築住宅を分譲しています株式会社秀建の松之木潤と申します。
いつも当社のHPを見て頂き、誠にありがとうございます。

 

「家の意味」

 

新築住宅の販売に携わって10年の月日が流れ、たくさんのお客様に対応する中、自分の中で
ふとある疑問が出てきました。

 

「人は何のために家を買うのだろう?」

 

家族のため、家賃が勿体ないから、友達や同僚が買ったから、なんとなく買わないと損な気がする等々・・・色々な理由があるかと思いますが、当社に住宅の相談に来る方はどんな方が多いかというと、お子様が生まれたタイミングや小学校に上がるからというタイミングで検討することが多いように見受けられます。おおよそ全体の8割くらいでしょうか。

 

どんな理由で家を買うにしろ、人生一度の大きな買い物です。価格、間取りだけでなく、どうして家が欲しいのか?そんなお客様のご要望もお聞きすることで、私たちアドバイザーはよりお客様に寄り添った提案をすることができます。
ぜひ、原点である「なんで家を買おうと思ったのか」について、見つめ直す時間も作ってみてください。

 

次に、どんなお家に住みたいですか?


通勤(通学)のため駅近くで、車が2台停められて、できるだけ安くて、日当たり良くて・・・
少し前までは、このようなご要望が多かったのですが、最近は在宅勤務が増えたのか、駅までの距離は20分~30分の郊外でも大丈夫で、安くて性能が悪いものよりも、ある程度お金を出して性能のいい家を買いたいというご要望に変わってきたように感じます。

 

お客様によってご要望は様々ですが、人間慣れたところに安心感を感じるもので、以前住んでいた地域や今住んでいる地域内だけで考えがちです。それは大切なポイントの一つであるとは思うのですが、そもそも住んでいる地域の土地相場が高かかったり、実は治安が悪かったり、長い目で見るとあまりお勧めでないこともあります。知らない土地、エリアでも実際に体で感じることが大切です。あまり視野を狭めずに、色んな地域を見てみてくださいね。

 

人が人生で一番長く過ごす場所


日本人の一日の平均在宅時間(平日、土日合わせて)は15時間48分。
種別にみると 勤め人=12.5時間、学生=13.4時間、主婦=19.9時間、70歳以上=19.7時間。だそうです。
働いている時間より、外に出ている時間よりも、家にいる時間が多いことがわかります。
ほとんどが睡眠時間に取られていることもあるとは思いますが、多くの時間を割く家での生活にもっと快適を求めてほしいなと思うのです。

 

安心・安全なのはもちろんのこと、動線についてストレスが少なかったり、風通しが良かったり、静かな環境だったり、眺望が良かったり、家具の配置まで考えられていたり・・・
はるか昔、原始人だった頃、「家」は洞窟でした。雨風をしのぎ、身の安全をまもり、家族がくつろぐ安心できるための場所。ストレス社会の今、家に帰ってきて自分を心身共にリセットできる。子供たちが、家族が笑顔で居られる。そんな環境づくりを一度考えてみてください。

 

家は買って終わりじゃない


住宅探しは楽しい反面、現実を見せられる時もあります。素敵な家に出会えたり、予算的に妥協しなければならなかったりと、皆様うんうんと悩み決断していきます。平均すると当社にお問い合わせ頂いてから2週間くらいで、住宅購入される方が多いのですが、悩みに悩んで最長で4、5年くらいお付き合いした方もいます。そして契約日、住宅ローンが内定すると皆さん安堵の表情を浮かべます。そしてお引渡し日が華やかなゴールのようになりますが・・・。

 

「家とのおつきあい」はお引渡しがスタートです。お引渡しからもずっとお付き合いできる業者さんを選ぶことも大切です。それには当社のように地元密着で長く経営している会社を覗いてみてください。創業年数はホームページに記載してあると思います。どんな会社がどんな建物を作っているのか?そんな目線でも住宅探ししてみてくださいね。

 

あなたの街のハウスアドバイザー 松之木でした。

 

2018.03.02
Back to INDEX

アーカイブ

Pinterest Instagram Facebook
来場予約キャンペーン